2008年3月27日木曜日

Diigo活用術:Diigo Toolbarの検索をカスタマイズする(実例編)

 前回はDiigo Toolbarの検索のカスタマイズ方法を説明しました。しかし、うまく使えるURLを設定するのは結構面倒です。

 そこで今回は私の使っている検索のUrlをご紹介したいと思います。もちろんカテゴリやサイト名は自由に変えて構いません。

 検索では一番上にあるものが優先されます。ですので、検索窓に入れただけでEnterしたり虫眼鏡マークをクリックすると、一番上にある検索が行われます。私はGoogleツールバーも入れる必要が別途あったため、翻訳カテゴリの日英・英日検索の英辞郎をトップにしています。

 同様に下記の例でWeb検索を選ぶとGoogleで検索されることになります。

 カテゴリやサーチエンジンはドラッグドロップで上下を入れ替えることができます。

カテゴリ

(Category)

サイト名

(Name)

URL

(Url)

翻訳 英辞郎 http://eow.alc.co.jp/diigosearch/UTF-8/

英英辞典他 http://services.aonaware.com/DictService/
Default.aspx?action=define&dict=*
&query=diigosearch
Web検索 Google http://www.google.co.jp/search?q=diigosearch
&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_ja___JP223

Yahoo http://search.yahoo.co.jp/search?p=diigosearch
&ei=UTF-8&fr=FP-tab-web-t&toggle=1&x=wrt
&sm=Yahoo%21+Search

Live Search http://search.live.com/results.aspx?q=diigosearch
&mkt=ja-jp&FORM=LIVSOP

Ask http://ask.jp/web.asp?qsrc=12&o=0&ste=0&ln=ja
&q=diigosearch&btnWeb.x=0&btnWeb.y=0
辞書 Weblio http://www.weblio.jp/content/diigosearch
地図 Google Maps http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&f=q
&geocode=&time=&date=&ttype=&q=diigosearch
写真 Google Image Search http://www.google.co.jp/images?hl=ja
&rlz=1B3GGGL_ja___JP223&q=diigosearch
郵便番号 郵次郎 http://yuujirou.twinspark.co.jp/zips/search?pref=
&key=diigosearch&submit.x=101&submit.y=21
&output=1&ooguchi=no

Diigo活用術:Diigo Toolbarの検索をカスタマイズする(設定方法編)

 DiigoのToolbarのSearchではとても便利で、いろいろな検索を行うことができます。特にV3になってから別タブで(Firefoxでの場合ですが)開くようになったので、使い勝手が非常によくなっています。

 しかし、このSearchも当然のように英語のサイト主体となっているため、日本語が通らなかったりします。

 でも、心配ありません。ご存じの方も多いかもしれませんが、この検索サイトは自分好みにカスタマイズすることができるからです。

 ツールバーの検索窓右のプルダウンメニューからCustomizeを選ぶと、カスタマイズ画面が表示されます。

WS000024

 左側がカテゴリ、真ん中が選択されているカテゴリのサーチエンジンです。

WS000026

 カテゴリの下のAdd preset categories and enginesを選ぶと、Diigoがあらかじめ用意している追加のカテゴリを追加できます。+ボタンで追加できます。もっとも日本では使いにくいものが多いかと思います。

WS000029

 その下のAdd custom categoryをクリックすると、自分でカテゴリを追加できます。

WS000030

WS000031

 同様にサーチエンジンの追加も、下のAdd Custom Engineをクリックして行います。

WS000032

WS000033

 Nameのところに表示名を入れ、Urlのところに検索エンジンにdiigosearchという単語を検索させた時のURLを入れます。下のウインドウは注釈でしょうか。

 間違って消してしまった等で、最初に戻したい時は上のRestore Defaultsボタンをクリックすれば元に戻ります。

WS000034

 次回は便利に使える検索の設定例をあげたいと思います。

Diigo入門:ブックマーク・ハイライト・付箋の登録

WS000000

 Diigoツールバーを使って、Diigoにブックマークやハイライトや付箋(Sticky Note=Inline Annotation)を登録してみましょう。Diigoにブックマークを登録する方法はたくさんありますが、もっとも普通のやり方は登録したいサイトで、DiigoツールバーのBookmarkボタンをクリックすることです。

WS000002

 Bookmarkボタンをクリックすると、登録用のウィンドウが表示されます。

WS000003

 必要に応じてTags欄にタグを記入してSaveボタンをクリックすれば登録完了です。下のRecommended tags欄にお勧めタグが表示されますが、どうも日本語は精度がよくないようです(ここいらは日本語用の形態素解析ライブラリを使うよう要望しておきます)。

WS000004

 保存した後、Diigoを見てみるとMy Dashboard(マイダッシュボード)に表示されていることがわかります。

WS000005

 もちろんMy Bookmarks(マイブックマーク)にも表示されています。

WS000006

  ちなみに右下のメニューのPreviewをクリックすると、該当の記事をその場で見ることができます。

WS000007

 では次にハイライトをつけてみましょう。ハイライトしたい文章を選択して、DiigoツールバーのHighlightボタンをクリックします。

WS000008

 該当の文章に色がつきハイライトされました。

WS000009

 それでは付箋を付けてみましょう。ハイライトにカーソルを近づけると、メニューがポップアップされます。ここでAdd Sticky note(A)を選択すると、付箋登録画面になります。

WS000010

 付箋登録画面でコメントを記入し、OKボタンをクリックします。この時、コメントの公開範囲を左上のコンボボックスで選ぶことができます。Privateは自分だけが見えるコメントで、Publicは誰でも見えるコメントです。他にもグループに公開することも可能ですが、ここではひとまず触れません。

WS000011

 付けられた付箋は、ハイライトにカーソルを持って行くとポップアップされます。Publicな付箋があれば、他の人の付箋も表示されます。

WS000012

 付けられたハイライトや付箋の内容をDiigoで見てみましょう。該当のブックマークの右上に黄色いExpandボタンがあります。数字はハイライトやコメントの数です。

WS000013

 Expandボタンをクリックします。

WS000014

 ハイライトした文章や、それに付けられたコメントを見ることができます。

WS000015

 ハイライトは右クリックのコンテクストメニューからも行えます。Highlightを選ぶとハイライトされ、Bookmark and highlightでブックマークとハイライトを同時に行えます。

WS000016

 同様に画像を右クリックしたコンテクストメニューから、画像についてもハイライトすることができます。

WS000017

 ハイライトされた画像の周りに色が付きます。

WS000018

 もちろん、ハイライトした画像もDiigoで表示できますので、クリッピングとして使用できます。

WS000019

 文章と同様、画像にも付箋を付けることが出来ます。ここではDiigoの画面から付箋を付けてみましょう。右下の Add Sticky Noteをクリックします。

WS000020

 付箋の内容を入力してPostボタンで登録できます。

WS000021

 他にもいろいろなやり方がありますが、これだけ知っておけば、まずはDiigoを活用できるでしょう。

2008年3月26日水曜日

Diigo関連記事:DiigoとDel.icio.usとZoteroの機能比較

 Diigoの公式グループのブックマークにシェアされていた記事の紹介です。

 DiigoとDel.icio.usZoteroを比較しています。比較項目は下記の通り。
  • Online bookmarking(WWW):オンラインでブックマークできるか?
  • Note-Taking, Annotations, & Critical Reading:メモをとったり、注釈や批評を付けられるか?
  • Citation Assistance:引用補助機能?Zoteroの持っている機能のようです。引用をフォーマットしてエクスポートする機能を指しているのでしょうか?
  • Archive Web Pages:Webページの保存
  • Tagging:タグ付け
  • Networking:ネットワーク化
  • Community Building(social network feel):ソーシャルネットワークのようなコミュニティの構築
  • Discussion & Messaging Area:議論やメッセージの場所
  • Online Notification of Friends:友達のオンライン表示

 こうしてみると、Diigoの幅広さがよくわかりますね。Zoteroについては、この記事で初めて知ったのですが、Firefoxのアドオンのようです。オフラインの個人的なクリッピングとしてはZoteroも面白そうです。

Streamline It Part I: Diigo or Bust : Metanoia


streamlinepartone.gif

2008年3月23日日曜日

Diigo入門:Diigoツールバーをインストール

 Diigoでブックマークやハイライト・アノテーション(注釈・メモ)を登録するにはDiigoツールバーを用いる方法とDiigoletを用いる方法の二つがあります。

 Diigoツールバーを使った方がDiigoの機能を最大限に活用することができますので、今回はDiigoツールバーのインストールについて説明します。

 ユーザ登録が完了すると、DiigoのMy Dashboardの画面になっていると思います。その中のDiigo toolbarと書いているところをクリックしてください。

WS000012

 右下のボタンからもいくことが出来ます。またメニューのユーザ名が出ているところにカーソルを当てる(クリックしないでいる)と、出てくるプルダウンメニューからもツール画面に行くことができます。

WS000013

WS000014

 使用しているブラウザに合わせて、ツールバーのインストール画面が表示されます。

◆IEの場合(IE7で説明していますが、IE6でもほぼ同様だと思います):

 下記画面でInstall Diigo Toolbarのボタンをクリックします。

WS000015

次のような画面が出てくるので、実行(R)をクリック。

WS000016

 セキュリティの警告が出ますが、ここは実行する(R)で。

WS000017

 ライセンス同意が表示されますので、よければI Agreeをクリック。

WS000018

 IEが再起動され、Diigoツールバーがインストールされます。

WS000019

◆Firefoxの場合:

 IEの場合と同様にInstall Diigo Toolbarのボタンをクリックします。すると、ソフトウェアインストールの許可を求めてきますので、今すぐインストールをクリックします。

WS000020

 インストールが終わると再起動が必要となります。Firefoxを再起動ボタンをクリックします。

WS000021

 Firefoxが再起動され、Diigoツールバーがインストールされます。

WS000022

※IE/Firefoxに共通ですが、ここでツールバーが青いアイコン一つになっている場合、Diigoにサインインできていない可能性があります。青いボタンをクリックしてDiigoのサイトに行き、サインインしてください。

 次回はDiigoツールバーを使って、ページをブックマークしたり、ハイライトしたり注釈メモをつけてみたりしましょう。

2008年3月22日土曜日

Diigo入門:まずはユーザ登録しよう!

このDiigo入門のラベルでは、Diigoを始めて使う方が英語を読めなくても、一通りの機能を使えるようになるまでの手順を書いていきたいと思います。

DiigoはWeb上の登録制サービスですので、ユーザ登録が必要です。まずは、DiigoトップページのJoin Nowと書かれているボタンをクリックしてください。登録画面が表示されます。

WS000011

WS000007

  • Choose a Username:
    • ログインする時に使うユーザ名を決めます。カーソルが離れるときに、赤い文字が出たら何かおかしい(既に使われているか、使えない記号が入っている)ということですので、違う名前で登録しましょう。
    • 6文字から16文字で、大文字小文字も判定対象となりますので、注意。
    • -は使えました。
  • First name/Last name:
    • 名と姓を入れます。ここで入れた名前は後でも変更できますが、結構いろんなところに出てきますので、プライバシーを守りたい場合は最初からニックネームなどにしておいた方がよいかもしれません。
  • Email:
    • 登録するメールアドレスを入力します。一度登録に使ったアドレスは使用できません。また、メールアドレスの確認がありますので、(当たり前ですが)受信できるアドレスを入力します。
  • Choose a Password/Retype a Password:
    • 両方に同じパスワードを入力してください。6文字から32文字で大文字小文字が区別されますので、注意。
  • 黄色のボックスの数字の前の入力欄:
    • 黄色のボックスの中の数字を入力します。
  • チェックボックス:
    • サイトの案内などを送ってくるかどうかを選択します。チェック無しなら送ってきません。
  • Continueボタン:
    • クリックして次に進みます。

ここまで進めば、後は修正できますので、適当に入力しておいてもOKです(その次の画面で、終わってもOK)。

登録したメールアドレスに登録確認メールが届いていると思いますので、URLのところをクリックして登録を完了させましょう。

WS000009

Dashboard画面が表示されますので、最低限Basic Informationのところを埋めて、Save Changesボタンをクリックすれば、登録作業は完了です。

  • First name/Last name:
    • 名と姓を入れます。
  • Gender:
    • Male(男)かFemale(女)かを選択します。
  • Birthday:
    • 月・日・年の順に選びます。

あとはLocationのCountry:(国)くらいはJapanにしておいた方がよいでしょう。

WS000010

Diigo V3新機能:地味だが嬉しい「Thanks」機能

V3の新機能について取り上げていこうと考えていますが、まずは地味な機能から。

WS000001

WS000000

「Thanks」(Japanizeでは現在、「感謝する」としています)は他の人のブックマークを見ていて、「お!すばらしい!」と思ったときに使う機能です。もともと、このメニュー自体がカーソルを持って行かないと薄くなっている控えめな機能なので、気がつかない人も多いのでは?

「Thanks」をクリックするとウインドウが開きます。このまま「Ok」をクリックしてもよいのですが、「Write some message for xxxxx」のところをクリックすることで、定型の感謝メッセージに一言添えることができます。

また、「Track conversations about this bookmark?」のチェックボックスをチェックしておくと(デフォルト)、相手からの返事や他の人が同じ記事に付けた「Thanks」をMessage機能で追うことができます。

WS000002

送受信した感謝メッセージはMessage機能で見ることができます。

WS000004

2008年3月21日金曜日

Diigo V3こぼれ話:Diigoの新ヘルプはWikiベース

 新Diigoに合わせて再構築されたDiigo V3のヘルプですが、Diigo自体の進化が速いことや、外部のメンバーやシステムに詳しくないメンバーでも編集できることから、Wikiが採用されています。Wikiと一言で言ってもいろいろありますが、数あるWikiエンジンの中でも、とてもリッチなエンジンが用いられています。

 今後は活用ケースや日本語版のヘルプなども追加していきたいとのことなので、私も協力していければと思っています(ちなみに下のスクリーンショットはkwoutを使用しているので、リンクがそのまま有効です。気になった項目があったらクリックしてみてください)。

diigo it